人工知能(AI)、データサイエンス、ビッグデータ、確率・統計学などのブログ記事を通して、最新情報を伝えます。

始めよう!人工知能(AI)

記事

【記事】家事だけでなく災害援助もダンスもできるロボットを開発

投稿日:

元記事はこちら。

不老長寿、難病治療、災害救助──。

一昔前ではSF小説の世界でしか見られなかった技術が、

現実の世界で身近になりつつある。

より人間らしく幸せに生きられる最新技術を探った。

*  *  *

ロボットが、日常生活を変える。

そんな日も遠くはない。

ロボットを操作してタオルを折りたたむ「練習」を

何度もする。

そうすると、ロボットが折り方を「学習」して

他のタオルも折りたたむことができるようになった──。

早稲田大学教授の尾形哲也さん(47)らは、

自ら学習して行動するロボットの「頭脳」を

開発している。

実は、人間が簡単にできることほど、

ロボットにとっては難しいという。

通常のロボットだと、あらかじめ決まった同じ色や形、

素材のタオルしか折りたためない。

それを克服しようとしているのが、

ディープラーニング(深層学習)と呼ばれる人工知能だ。

尾形さんらが開発したロボットは視界や音の情報、

入力した言葉、ロボット自身の動きの情報などをもとに、

ディープラーニングによって、環境を認識して自らの動きを

作り上げることができる。

ロボットは、タオルの色や形、素材が変わっても

折りたためるというわけだ。

さらに、

「タオルの代わりに本を開いて置いてみたところ、

これを閉じました」

と尾形さん。

ロボットがまるで、親をまねる

子どものような動きをするのだ。

●アルゴで発情を推定

「うちの実家は田舎で、庭の草むしりが大変。

私が東京にいても、遠隔操作でロボットが

草むしりをしてくれたらいいですよね」一方、

等身大の人型ロボットの開発も進む。

と東京大学教授の稲葉雅幸さん(58)がほほ笑む。

「もともと家の中で家事を手伝ってくれる

人型ロボットを開発してきた」という稲葉さんら

情報システム工学研究室(JSK)が開発した

身長188センチの人型ロボット「JAXON」は、

家事だけではなく屋外での災害救助もできる。

故マイケル・ジャクソンのような足さばきが

できるようにと名前をつけた。

災害現場で車に乗ったりドアを開けたり

消火器を上手に扱って火を消したりできるよう

研究が進められている。

(編集部・長倉克枝)

AERA 2017年1月2-9日合併号

 

-記事
-

Copyright© 始めよう!人工知能(AI) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.