人工知能(AI)、データサイエンス、ビッグデータ、確率・統計学などのブログ記事を通して、最新情報を伝えます。

始めよう!人工知能(AI)

記事

【記事】目が見えなくても画面が「見える」?進化する人工知能と視覚の世界がすごい

投稿日:

目が見えなくてもPCやスマホの画面を「見る」ことができる、メガネやコンタクトレンズなしでも画面が鮮明に見える……そんなSFのような世界が、現実になろうとしています。

そこで重要な役割を担っているのが、人工知能です。今回は、劇的に進化しつつある、人工知能と視覚の関係についてご紹介します!

Ai20160924 01

本記事はこちら。

人間の視覚世界を大きく進化させる「ディープラーニング」とは?

最近、人間の視覚を助ける新技術が続々と開発されています。そこで中心的な役割を果たしているのが、人工知能の「ディープラーニング(深層学習)」です。

ディープラーニングとは何でしょうか? そしてディープラーニングによって、人工知能はどう進化しているのでしょうか?

前提知識として、現在の人工知能は下記のように大きく4つのレベルに分けられます。

【レベル1】単純な制御プログラム。温度が上がるとスイッチを切る、といったもの。

【レベル2】探索や推論をおこなう。将棋のプログラムや質問に答えるロボットなど。

【レベル3】パターンを自動で学習するもの。検索エンジンやビッグデータ分析で活用。

【レベル4】パターンの学習に必要な特徴量(画像認識などで、画像を分析するために抽出する特徴のこと)も自分で獲得できるもの。

ディープラーニングは、上記のうちレベル4に該当します。ようするに、画像や音声を認識する性能が劇的にアップしたのがレベル4の人工知能です。2015年には、画像認識で人間の精度を上回ったとされています。

この進化によって、私たちの視覚に関わるさまざまな新技術の開発が可能になったのです。

 

人工知能が失明を防ぐ? 医療分野での研究に活用

Ai20160924 02

今年、グーグル傘下のディープマインド社とイギリスの保健当局は、人工知能を使って目の病気を早期発見し、失明を防ぐための研究で協力することを発表しました。

具体的には、保健当局が収集した目に関するスキャンデータを、人工知能が読み取って学習し、その情報を医師に提供することで、よりすばやい目の病気の発見につなげようという試みです。

たとえば糖尿病関連の目の疾患や、加齢による黄斑変性(おうはんへんせい)を早期に見つけられれば、医師はより多くの人の失明を防ぐことができるようになります。

 

目が見えなくてもディスプレイを「見る」ことが可能に!?視覚補完の新技術

目の見えない人がデジタル世界にアクセスするための新技術も、人工知能の活用によって急速に発展しています。

たとえばフェイスブックは、画像認識技術をメモリネットワーク(MemNets)と組み合わせる方法に挑戦しています。

Ai20160924 03

出典:The Verge

これは「ビジュアルQ&A」と名づけられた方法で、写真にうつっている内容を人工知能がくわしく説明してくれるというものです。さらに、抽象化された情報を解釈することができるネットワーク(CNN、Convolutional Neural Network)をディープランニングに追加することで、言語と映像を同時に理解することが可能になっています。

また、視覚を補完するアプリも登場しています。アメリカのアイポリ社が開発した「アイポリ(Aipoly vision)」は、スマートフォンなどにインストールすると目の前のものや状況を分析し、音声で説明してくれるというものです。

アイポリ(Aipoly vision)は約5000のタイプの状況を説明することができるうえに、たとえば家の中など離れている場所の状況を把握し、監督することも可能です。アイポリ社はさらなる人工知能の能力拡大を進めており、今後も目の見えない人にとってより役立つアプリや技術の開発が期待されています。

 

 

-記事
-

Copyright© 始めよう!人工知能(AI) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.