人工知能(AI)、データサイエンス、ビッグデータ、確率・統計学などのブログ記事を通して、最新情報を伝えます。

始めよう!人工知能(AI)

記事

【記事】自動運転の主役は、デンソーら自動車部品メーカーである

投稿日:2016-09-16 更新日:

現在、人工知能(AI)技術として、主に機械学習やディープラーニング(深層学習)が注目されている。こうした中で、実は「自動運転支援のための機械学習はすでに“コモディティ化”のフェーズに入っている」というと驚かれるかもしれない。アルゴリズムや機械学習ライブラリは、すでに自動車メーカーや各サプライヤーによってかなり使い込まれ、実装パターンができあがりつつある。だからこそ製品化が進み、量産も可能になってきたわけだ。こうした中で、「自動運転」支援技術のカギを握るのは、デンソーやボッシュ、コンチネンタルのような「Tier1サプライヤー」と呼ばれる自動車部品メーカーだ。

執筆:フリーランスライター 中尾真二

Ai20160916 01

元記事はこちら。

AIも手書き文字認識のように普通の技術となる

そもそも機械学習自体はけっして新しい技術ではない。1960年代には研究が始まっており、統計学、そして文字認識、音声認識など、応用分野も広い。カーナビの音声認識、文字入力の予測変換、ネット広告のレコメンド機能なども機械学習がどんどん取り入れられている。 

 2012年ごろには、アルゴリズムが洗練され、コンピュータの性能も上がり、機械学習を多層的に連結したディープラーニングが実用域に入ったとされる。ディープラーニングの普及によって、認識率が90%を超えるアルゴリズムの開発(学習)が容易になり、ここ数年の間に急速に人工知能の製品実装や商用サービスでの利用が進んだ。

今や手書き文字認識や顔認識がそれほど珍しい技術ではなくなっているように、衝突回避の自動ブレーキや自動運転支援技術に利用されている機械学習技術の手法やアルゴリズムも開発のためのライブラリやツールも揃ってきている。

アルゴリズムや機械学習ライブラリは、自動車メーカーや各サプライヤーによってかなり使い込まれ、実装パターンができあがりつつある。だからこそ製品化が進み、量産も可能になってきたわけだ。

 限定的な自動運転支援における機械学習は、実はとっくにコモディティ化が始まっていると言われる所以だ

 

大衆車にも搭載される自動運転支援システム

 もちろん、AI技術がこれで終わりということではないし、自動運転の実用化に関しては法律の整備や社会的な受容が十分でないといった問題はある。しかし、技術的にはレベル2の自動運転までは大きな問題はないステージにすでに到達している。

 

 

-記事
-

Copyright© 始めよう!人工知能(AI) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.